畑づくりに挑戦
DIYを始めて1年ほど経った頃、庭に畑を作りたいと思いました。木が植わっているだけ、洗濯物を干すくらいしか活用していない庭が、なんだかとてももったいなく感じたのです。
毎年夏野菜くらいは植えてみたり、以前は大根にチャレンジしてみたこともあったけど、出来はイマイチ。大根なんて、「カブの種だったんじゃないの?(笑)」と思うくらいの大きさだったり^^;←種のせいにしてはいけませんねw

「せっかくだから、プロに教わりたいなあ。」
と、そんなことをふんわりと思っていました。
ある時、友人にそれをちらっと話したら、なんと本当に農家さんとご縁がつながりました。しかも、無農薬有機栽培をされている農家さんです。たまたまその友人に知っている農家さんがいて、紹介してくれたんですね。
やりたいことをアウトプットするの、大事です。
その農家さんは、埼玉県和光市にある『清水農園』さん。
webサイトはコチラ→https://farmnakamachi.com/
自分のため、食べてくれる人達のために無農薬野菜を作り続けている、こだわりの農家さんです。
こちらの清水農園さんに、週一で農作業のお手伝いをしながら、野菜作りや土づくりを教わりに行くことになりました^^令和元年6月のことです。
通い始めて約一年が経ち、最初は、トマトの脇芽かきすら「??何ですかそれ」だった超ど素人の私が、たくさんの野菜を育て、収穫出来ています^^

そして、何十年も踏み固められてカチカチになっていた粘土質の庭に、真っすぐで立派な大根が育つほどの、フカフカな畑が出来ました。感動と喜びの連続です。
清水農園の清水誠市さんに許可を頂き、私が教わった土づくりの方法、実際に作ってみた野菜達の育て方について、このブログでシェアさせて頂きます!
必要な方に届きますように^^